被爆の語り部と四角法発案者の二刀流の顔を持つ「佐藤圭一公演会」

被爆80年の節目に、「私たちの出来ること」と題して、「被爆80年アクション笠岡実行委員会」を有志で組織し、被爆体験者である佐藤圭一氏(97歳)の語り部としてのお話を聞く機会を演出しました。
そして、この機に先生のライフワークとされている「四角法体験会」を並行して実施することとしました。
先生は、現在97歳という高齢でいらっしゃいますが、精力的に二つの使命を持って今なお現役で頑張っていらっしゃいます。語り部としての話と共に先生の目指す1億人美字化のための特許をとった「四角法」を体験できるものです。
主催者としては、97歳不屈の男の生き様を「佐藤圭一劇場」として参加の皆さんに想いを伝えることが出来れば幸いです。よろしくご参加お願いします。

目次

佐藤圭一さんとの出会い

佐藤圭一さんと初めてお会いしたのは、今から20年ほど前だったでしょうか?私が島で活動をしていたころ、佐藤先生は岡山コミュニティ協会のミニコミ誌コンクールの審査委員をされていました。
先生は倉敷の小学校の先生をされて、校長先生までされ、定年後は筆耕職人として活躍されていました。当時、筆耕職人としての傍らご自身でもミニコミ誌を作っていらしゃった関係もあり、県内のミニコミ誌のコンクールの審査員長をされていました。笠岡諸島では、当時真鍋島を皮切りに、パソコンを駆使したミニコミ誌の制作がブームで、白石島、公民館新聞「しまかぜ」、北木島のヘルパー新聞「ほほえみ」等が発刊されており、ほとんどの機関紙が毎年最優秀賞を取るといった快挙を記録しており、佐藤先生とも面識ができ、北木島にミニコミ誌の講師としてお越しいただいたのが最初でした。

20年後に再開

そして、再開したのは今から3年前に佐藤先生が「四角法」という美文字化の特許を取って、それを是非広く普及させて1億国民美文字化を進めているとの連絡があり、ぜひ笠岡でもやってもらえないかというものでした。

吉田文化会館での「四角法体験会」を2022年月に実施し、多くの方々に参加していただき、その美文字化体験をしていただきました。

不屈の男「佐藤圭一」という所以?

その後、風の便りに先生が大けがをして3か月ほど生死の中をさまよっていたことを耳にし、大いに心配したものでした。先生は自転車に乗っていて、急に意識を失い、気が付いたら病院のベットだったそうです。何んと、そのまま川に転落して血まみれになったとのことでした。
その後、奇跡的に退院し「不屈の男」という名声をほしいままにしたものでした。

そして、私が先生に「大変でしたね、骨休めにご夫婦で島へ来られませんか?ご案内しますし、美味しい魚料理をご馳走します」とメッセージを送ると。何と帰って来た返信が・・・。
「何もいりません、お願いがあります。四角法の講座をまた笠岡で段取りして欲しい」との事でした。
当時95歳。不屈の男からのオファーを断るわけはありません。

笠岡での2回目の四角法講座 2023年6月19日

次は、笠岡市職員労働組合の主催で、開催することにしました。笠岡市中央公民館の4階ホールで40人近い参加をいただき実施しました。笠岡市の職員をはじめ、一般の方々も参加していただきました。
当日は、佐藤先生の教え子という職員の方も参加してくれて大いに親交を深める場面もありました。

そして、その後に「四角法」普及の笠岡支部長を仰せつかって、笠岡地域の四角法の普及啓発に尽力していますが、今回の講座で笠岡での3回目の講座となります。

新しい佐藤圭一94歳での新たな決意

今回は、被爆80年の節目に当たり、語り部の方のお話を聞きたいとのオファーをいただき、佐藤圭一先生の第2の顔が山陽新聞で紹介されているのを思いだしました。

被爆80年の節目に!

実は、佐藤先生は被爆当時、広島師範学校の生徒として今の広島大学の学生でした。丁度夏休みということで、倉敷に帰っていて直接被爆には会いませんでしたが、数日後に寮のあったところにたどり着くと寮の跡形もなく、道端には数えきれない遺体がところ狭しと並んだいた現状を目の当たりにし、ここで被爆することになったそうです。

佐藤先生は、直接に被爆にあっていないので、自分が語り部になるのはおこがましい話として、口を開くことはなかったのですが、数年前に被爆した友達の死後に語り部として伝えてほしいとの友達からの伝言で、ここ数年前から被爆の語り部としての活動も再開されたようです。

今年は被爆80年で語り部の方も引っ張りだこだったようです。
今回の公演会は「語り部」と「四角法」の二刀流で皆さんと勉強していきます。

四角法って?


2025年10月5日(日)の二刀流・佐藤圭一公演会

とき:2025年10月5日(日)13:00~15:00
ところ:サンライフ笠岡(2階研修室1)
参加料:テキスト代550円
内容:第1部 語り部佐藤圭一氏 13:00~
   (休憩)
   第2部 四角法体験会   14:00~
連絡先:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次